好きな人を振り向かせる、上手な相談の仕方
好きな人を振り向かせる効果的なテクニックの一つに「相手のことを頼り、相談を持ちかける」というものがあります。
しかしこれはやり方を間違えると、逆効果となり好感度を下げてしまうことが。
そこで今回はあなたの好きな片思いの彼と心の距離を縮めるための、上手な相談の仕方についてレクチャーします。
今回の記事を読めば、あなたもたちまち相談上手になれますよ!
具体例で見る!頼られたい男性を振り向かせる上手な相談の仕方
他の記事でもたびたび「男性は頼られるとヒーロー願望がくすぐられて嬉しいし、頼ってきた女性を可愛いと感じるから、好きな人・片思いの彼には積極的に頼ったほうが良い!」ということを書いていますので、それを前提としてお話していきたいと思います。
「頼る」の行動の一つに、「相談する」があります。
が、これにも上手な相談な仕方と、そうではない相談の仕方があり、もちろん皆さんは前者の相談の仕方をマスターしてほしいのです。
そうじゃないと片思いの彼から好かれるどころか、「なんかこの女性、面倒な人だな……」と疎まれてしまうことすらあるんですね。
それでは早速、片思いの彼への上手な相談の仕方と、そうではない下手な相談の仕方を例を挙げ、見てみましょう。
例1、上手な相談の仕方
あなた「○○くん、相談があるんだけど今時間いいかな?」
彼「うん、いいよ! どうしたの?」
あなた「実は最近、サークル内で避けられているような気がするの」
彼「マジで!? 特に誰に?」
あなた「あけみちゃんとか健くんとか」
彼「考えすぎじゃない? 単に勉強が忙しいんじゃないかな~」
あなた「だと良いんだけど。本人たちに一度聞いてみようかな? それとも様子を見てみようかな? ○○くんだったら、どうする?」
彼「俺だったら、本人たちに聞いてみるよ。早くスッキリしたいし」
あなた「○○くんだったら、そうするのね。相談を聞いてくれてありがとう! ○○くん頼りになるね」
彼「ううん、心細かったら俺も付いていくよ!」
例2、下手な相談の仕方
あなた「○○くん、ちょっと聞いて!」
彼「何?」
あなた「実は最近、サークル内で避けられているような気がするの」
彼「マジで!? 特に誰に?」
あなた「あけみちゃんとか健くんとか」
彼「そうなんだ。でも単に勉強が忙しいだけじゃないかな~」
あなた「私、どうしたらいいのかな?」
彼「(そう言われても困るなぁ……なにこれ、愚痴?)」
さて、上手な相談の仕方のいい部分と、下手な相談の仕方のダメな部分、お分かりいただけたでしょうか?
次の項目でもっと掘り下げながら、上手な相談をするためのポイントを確認していきましょう。
好きな人と親しくなるための、上手な相談のポイント4つ
1、最初に「相談である」ことを明言する
上手な相談の仕方である例1では、「○○くん、相談があるんだけど今時間いいかな?」と最初に自分が相談をしたいという意思を伝えていますね。
男性のコミュニケーションの傾向として「目的を明らかにし、結論を出したい」というものがあるため、「今この会話がなんのために行われるのか」を最初に示しておくことはとても大切です。
あなたのほうで「これは相談です」ということを最初に断っておけば、好きな人もそのつもりで話を聞いてくれ、「アドバイスをしよう」という目的がはっきりします。同時に、「時間いいかな?」の一言で気遣いもしてあげましょう。
対して、例2の「○○くん、ちょっと聞いて!」では、これから何が起こるのか、どのような目的や役割を求められているのかわからないままに会話が進行してしまいます。
そこで相手も「一体これはなんのための会話なんだ?」という探り探りの状態になり、なかなか「アドバイスをしよう」という立ち位置になれません。
結果として彼は、最後まで自分が相談されていることにピンとこず、「(そう言われても困るなぁ……なにこれ、愚痴?)」と混乱して何も言えなくなってしまっています。
これでは片思いの彼は「頼られている!」という実感よりも、「なにがなんだか」という困惑のほうが大きくなってしまうのでNGなのですね。
2、いくつか選択肢を提示する
相談する側が、いくつかの選択肢を用意しておくこともとてもいい手です。
例1の上手な相談の仕方では「本人たちに一度聞いてみようかな? それとも様子を見てみようかな?」と、自分の考えをいくつか示していますよね。自分でもしっかり考えた上で、彼のアドバイスを聞きたいという態度なのです。
この場合だと片思いの彼の方でも、「こっちのほうがいい」という自分の意見を言いやすくなります。
そもそも問題を抱えているのは片思いの彼ではないのに、例2のように「私、どうしたらいいのかな?」なんて丸投げされてしまうと、彼がゼロからその問題について取り組まねばならなくなり、「そう言われても困るなぁ」と荷が重くなってしまいますよね。これではもう話を聞きたくなくなります。
相談を受ける側に、なるべく負担にならないように心がけることが重要なのですね。
それに「自分の見通しを持っているしっかりした女性が、それでもなお自分を頼ってきた」というギャップを見せるのもいい効果があるのです。
「それほどまでに自分は頼りになり、しっかりした彼女にも可愛い部分がある」と思わせることができますからね。
3、「○○くんだったらどうする?」の一言で相手の想像力を引き出し、一体感も持つ
例1では「○○くんだったら、どうする?」と尋ねて、片思いの彼の想像力を引き出して自分の立場に置いています。
これによって「俺だったらどうするだろう……」と考えて答えやすくなりますし、あなたとの一体感も強まります。
4、相談の後に感謝と信頼を伝える
例1のように、相談の後には必ず「相談を聞いてくれてありがとう! ○○くん頼りになるね」など感謝と信頼の言葉を伝えましょう。
これがないとせっかく相談に乗った甲斐がありません。逆に言えば、他があまりうまくいっていなくてもこれさえしっかりできていれば「次回も話を聞いてあげよう」となる可能性が高まるくらいに大事です!
この言葉が嬉しくてもっと頼ってほしいあまりに、例1のように「心細かったら俺も付いていくよ!」と尽くす様子も見せてくれるかも。
逆に、他のポイントもできていない上に感謝と信頼の言葉も伝え忘れると、「ただ愚痴を聞かさせるだけのサンドバッグにされちゃったなぁ」とマイナスなイメージを持たれ、今後のコミュニケーションでも警戒されてしまうでしょう。
最後に――まずは相手の負担にならない相談内容で!
上手な相談の仕方、いかがでしたか。
「彼を頼って好きにさせて片思いを叶える!」と思っても、下手な相談の仕方をしていては、面倒くさい女性とみなされまったくの逆効果です。
今回の記事を参考にして、上手な相談を持ちかけてみましょう。
ただし、相談する内容はあまりハードなものだと負担が大きいので、それをするにしても2人の距離がぐんと縮まってお付き合いを始めた後にしてくださいね。
まずは相手に負担にならない軽い相談から持ちかけてください。

水嶋英美里

最新記事 by 水嶋英美里 (全て見る)
- 面食いの人が多い理由は?面食いになりやすいのはどんな人? - 2018年6月4日
- 恋愛幸福度をMAXにするために、知っておきたい秘密の公式 - 2018年4月25日
- 男の愛情と女の愛情は、全然カタチが違うって知ってた? - 2018年4月16日