「類は友を呼ぶ」という言葉がありますよね。
確かに周囲を見渡すと、同じような雰囲気の人とグループになっていることが多いもの。
このことは友達だけではなく、恋愛についても言えます。
でもそもそもなぜ「類は友を呼ぶ」なんてことが起きるんでしょうか?
あなたに片思いの彼がいるのなら、この「類は友を呼ぶ」のメカニズムを知っておくと役立ちますよ!
類は友を呼ぶ(類友)の法則を知り、ぜひ片思いの恋を成就させましょう。
なぜ「類は友を呼ぶ」ということが起こるの?――「類は恋も呼ぶ」
片思いの恋に活かすために、そもそも、なぜ「類は友を呼ぶ」が起きるのか考えていきましょう。
別の記事(「価値観とは何?他人の価値観を認めない人にならないために」)でも少し触れたのですが、人間は近い価値観を持った者同士がグループを作るようになっています。
勉強が好きな人の集まり。
オシャレが好きな人の集まり。
部活が同じ人の集まり。
という風に。
そして実は「価値観の近い人」というのは成長するに従って、出会いやすいようになっているんですね。
たとえば、小学生のうちはみんなまだ考えがあまり深くない人が多いので、大きなグループが作りやすくなっていて、その中にいろいろな価値観の芽のある人がいます。
しかしこれが大学生や社会人になると、同じ学校や職業や職場を自分の感性で「いいな♪」と思う価値観の人同士が、その場所で出会うようになる(たとえば大学を選ぶときに、その大学の雰囲気や印象に惹かれて入学する人同士って共通点がありそうでしょ?)。
自然と雰囲気や能力や価値観や、考え方の似ている人が集まりやすいようになっているんですね!
だから、大人であるあなたが今いる場所では、あなたに近い価値観を持った人がいる可能性が、実は子どものときよりも高いのです。当然、類友のグループも作りやすくなっています。
そして価値観の近い人が複数いる場所で、さらに価値観の合う人同士が片思い・恋愛を経て恋人になるため、結果的に「類は友を呼ぶ」な人が、運命の相手だということになるんです。
「類は恋も呼ぶ」なのですね。
片思いが叶ったあとにも恋人同士としてうまくやっていくためには、価値観が合っているということはとても大事です。
もちろん、パーフェクトに価値観が同じということはあり得ないので、お互いに上手に歩み寄る努力は必要です。
が、「初めから価値観が180度違う」というカップルはすぐに破局してしまうか、そもそも付き合うまでは発展しないはずですよね。
たまたま価値観がぜんぜん違う人と付き合うことも長い人生ではあるかもしれませんが、その相手が運命のお相手である可能性は、とても低いと言えます。
世の中のカップルはみんな似た者同士が結ばれている
実際、世の中のカップルを見渡せば、お互いに似た者同士がくっついていることがわかると思います。
不良っぽい子は不良っぽい子と。
エリートはエリートと。
美人でお金が大好きな女性と、女性の容姿だけで恋人を選ぶ男性もまた、「相手の人柄なんて気にしないで、うわべだけを重視している」という点でやっぱり似た者同士なのです(ちょっと辛口かしら?)。
もしもある人が
「まぁ、この程度の相手で妥協するか……」
なんて考えながら恋人と付き合っていたとしても、そう思っているのはその人だけで、相手と似た者同士なのですよ。
だって、「この程度の相手で……」なんて考える人も、性格に問題ありそうでしょう?
あるいは、恋人と別れた途端に、相手の悪口を言う人っていますよね。
相手がいかに自分に対してひどいことをしたのか……
それに対して自分はどれだけ耐えたのか……
「あんなヤツ不幸になってしまえばいいのに!」
なんて感じのうさ晴らしの悪口。
確かにこの場合相手だってかなり悪いのでしょうが、悪口を言っている時点で自分のレベルまで下げてしまっているのです。だって、「そんなにひどい相手だったのに自分は見抜けず、ダラダラと付き合ってしまっていた」ということなのですから。さっさと別れることだって当然できたはずなのに。
やはりここでもまた、付き合っていた相手と自分とは似た者同士だったと言えるのですね。
上記のことを踏まえると、あなたが片思いの相手に振り向いてもらうためには、相手といい意味で似た者同士にならなくてはいけない、ということがおわかりいただけたかと思います。
海外ドラマ「The O.C.」のジュリーは「類は友を呼ぶ」を知っていた!?
ところで、本記事をお読みのあなたは海外ドラマの「The O.C.」をご存知でしょうか?
「The O.C.」は、西海岸のオレンジカウンティの高級住宅街を舞台としたドラマです。
その中にヒロインであるマリッサの母で、ジュリー・クーパーというとんでもない女性がいます。
美人ではありますが、行動も言動も考えも上品とは決して言えないし、お金が大好きなトラブルメーカー。
が、実は彼女、もともと田舎の貧乏な街の出身だったのに成り上がってセレブな奥様になったという設定があります。
ジュリーはお金が大好きで「お金持ちになって贅沢したい!」という野望がありました。
しかし、田舎の貧乏な娘のままでいては、その野望は叶えられません。
そこで考えられるあの手この手を尽くして、ようやく彼女は金持ちの妻となって成り上がったのです。
ジュリーの「あの手この手」は下品な手段ばかりですので、お手本にはしてほしくないものばかりです。
が、ことに「今の環境では私の欲しいものは何も手に入らないから、行動しよう! 変わろう!」と考えて努力したことだけは、とても素晴らしいことだと言えます。
私の今いる環境では、貧乏な男性たちとしか出会えない……。
↓
じゃあ金持ちの男性たちと出会うためには?
↓
自分を変えて、自分の身の置く環境を変えなきゃダメだわ!
↓
出会った後に、その男性たちの気を引くには?
↓
もっと容姿を磨かないと! 性格も良く見せておかないと!
という風に冷静にミッションをこなしていったんでしょうね。
ジュリーの性格は決して良いとは言えませんが、金持ちは金持ち同士で一緒にいる――「類は友を呼ぶ」――ことを知っていたために、自分自身が変わり、自分がいる環境も変えるように行動できたのです。
まぁもちろん、ジュリーは「金持ち」以外の要素で結婚相手を選べないので、性格や行いに問題のある、お似合いの相手しかジュリーには寄り付かないわけですが(これも「類は友を呼ぶ」です)、彼女の分析力と行動力にはあっぱれです!
余談ですが、今この記事をご覧になっている方は、すでに片思いの相手がいるでしょうが、もしも「好きな人すらいない」という人でも、「自分の求めるような男性はどんな環境にいるのか」と考えてみることはとても効果的です(参照「片思いでも恋がしたいという女性へ!『いい男』を見つける方法」)。
片思いの相手と結ばれたいのなら、彼の類友を目指す!――片思いの彼の良い生き方を取り入れる
あなたが片思いの相手に選ばれるため、ほんの少しだけジュリーの行動力を見習って、片思いの相手の類友を目指せば、彼女になれる可能性はぐんと跳ね上がります。
片思いの相手がおしゃれな人なら、あなたもおしゃれになる。
片思いの相手が優等生なら、あなたもできる範囲で努力する。
片思いの相手が性格の良い人なら、あなたも内面を磨く。
片思いの相手が彼が強い信念を持っている人なら、あなたも信念を持つ。
などなど。
(別にこれはあなたが片思いの相手を真似して、そっくりそのままコピーになれと言っているんじゃありません。片思いの彼の良い生き方を、自分の人生にも部分的に取り入れればいいという意味です。)
そうすれば、あなたと片思いの彼とが価値観の近い類友者同士になって、
「この女性とはどうやら僕と目指すものが同じだな」
「一緒にいて居心地がいいな」
と思ってもらえますし、努力を続ければ相手に対して良い刺激を与える女性になれます。
そういう女性は一緒にいて飽きませんから、彼女として身近にいてほしいと思ってくれるようになるでしょう。
片思いの相手があまり良くない男性だったら、類友にはなってはいけない!
逆に、あなたが片思いの相手に対して
「ん? なんかひっかる事が多いな……」
「この人性格悪いんじゃないの?」
「ちょっと問題のありそうな人だな」
なんて感じているのなら、ひどい言い方ですが、あなたもいつのまにかそちらの悪い方へ落ちていってしまいます。
もちろん程度にもよりますが、「彼は欠点もあるけど好きだし」と、彼の良くない部分をそのまま受け入れることは、あなたが我慢をして、ネガティブな気持ちを抱えてこんでしまうということだからです!
これも「類は友を呼ぶ」の法則にバッチリはまっていますね。もちろん悪い意味で。
「性格に問題のある男性」と「それを我慢して別れない女性」が心から幸せになった例は、驚くべきことに世界で一例もないことでしょう(男女逆でも同じ)。
ちなみに、付き合う男女のレベルは結局同じくらいになる、このことを「等価交換の原則」と言います(参照「資産価値を上げ片思いを叶える!『等価交換の原則』とは?」)。
この原則を信じるなら、付き合っている男女のレベルが雲泥の差……ということはなかなか起きません。
仮にそういうことが起きたとしても、最終的に運命の人同士として結ばれ、結婚して幸せに長く結婚生活を送るということは有り得ません。いずれ別れてしまうか、お互いに不満や苦痛を感じたままに結婚生活を続けていくことになります。
ですから、片思いの相手として明らかに問題のあるダメな男性を選ばないようにしてくださいね! そうすればあなたも類友の、ダメな女に成り下がってしまいますよ!(参照「ダメな男とばかり恋愛してしまう、だめんず・うぉ~か~の特徴」)
目の前にいる人はあなたの鏡
今回のまとめです。
世の中のグループやカップルは、実はみんな似た者同士で「類は友を呼ぶ」の状態になっている。
あなたが、素敵な片思いの相手に見合う素敵な「類友」になれば恋がうまくいく可能性はぐんと上がる。そのために片思いの相手の良い生き方を自分でも取り入れ、環境や自分自身を変える行動力を持つのが大事。
片思いの相手が素敵な相手ではない・だめな男と気づいてしまった場合には、「類友」にならずにとっとと見切りをつけること。さもなければ、あなたもダメな女になってしまう。
今回は「類は友を呼ぶ」という切り口での記事でしたが、実は「目の前にいる人はあなたの鏡」という言葉もあります。
あなたが良い影響を与えれば、相手も良い影響を返してくれるこだまのような存在といったところでしょうか。
悪い影響を与え合う同士は確かに類友かもしませんが、そんな場所に身を置いてはあまりにも不幸です。
良い影響を与えられるようにあなたがまずは努力し、同じことをしてくれるであろう素敵な片思いの相手との恋を成就させてくださいね。