ジュエリーを身につける上で気をつけたい保管とケア方法

ジュエリーを身につける上で気をつけたい保管とケア方法-01

ネックレスやブレスレット、ピアスにリング……いつの間にかどんどん増えてしまうジュエリーたち。

身につける時には素敵でも、もしも間違った保管やケア方法をしていると、ジュエリーは輝きをなくしてしまうし、チェーンが絡まるなどのストレスもたまってしまうんです。

そこで今回はジュエリーを身につける上で気をつけたい保管とケア方法について、7つご紹介していきます。

すべて今日からマネできる、簡単な方法になっています!

1、ジュエリーに乾燥剤は間違ったケア

ジュエリーを大事にしすぎるあまりに、カビが生えないようにと乾燥剤を一緒に入れる人がいます。が、これは間違ったケアです。

オパールなどは特にそうですが、ジュエリーの宝石の中には水気を含んでいるものがあり、それらは乾燥すると割れてしまうことがあります。劣化を防ぐためにも、乾燥剤などは遠ざけてください。

2、直射日光や熱のある場所に置いてはいけない

宝石は熱や紫外線の影響で変色することがあります。

そのため、直射日光を避け、日の当たらない気温が一定の場所で保管しましょう。

3、ジュエリーは袋やケースなどに一つずつ分けて保管すること

ジュエリーは同じ場所にゴチャゴチャにしまうのではなく、一つずつ分かれているケースや袋に入れなくてはいけません。

これは、ジュエリー同士が擦れて傷がつくのを避けるためです。

「宝石の硬度と靭性(じんせい)の一覧。ダイヤモンドが一番硬いわけじゃない!」の記事で詳しく書いていますが、宝石は種類によって傷のつきやすさが異なります。

たとえば、サファイアは傷がつきにくく、トルマリンは傷がつきやすいため、この2つを一緒にしておくとトルマリンにたくさんの傷ができてしまうんですね。

また、ホコリをかぶらないようにすると、洗浄の手間が少なくなるのでその意味でもぜひおこなってください。

4、気がついた時にクロスなどの柔らかな布で拭く

ジュエリーはこまめに洗浄を行うことでも輝きを保てます。特にダイヤモンドは油を吸着しやすいと言われますので、そのままだと曇ります。

身につけた後に、柔らかな布(メガネ拭き用のクロスなど)で優しく拭いてあげましょう。

水と洗剤を使って洗う方法もありますが、硬いダイヤモンド・ルビー・サファイヤに限られます。この場合でも洗剤のカスが残ることがあるので、どうしても気になる場合はぬるま湯に浸けて優しく拭き取るだけにしましょう。

地金もゴールドやプラチナならぬるま湯での洗浄が可能です。

しかしシルバーは水に弱いので避け、酸化を防ぐためにもなるべく空気を抜いた袋などに保管しましょう。

5、購入店でのアフターサービスを利用して輝きを保つ

購入したブランドによっては、アフターサービスとしてジュエリーのケアをしてくれることがあります。

公式サイトなどを調べてその記載があれば、迷わず洗浄などしてもらってください。

6、ジュエリーを身につける際にも気を遣う

ジュエリーを身につける際にも、予め手の汚れなどがないか確認してからジュエリーに触るようにしてください。

髪の毛を整えたワックスや、ファンデーションを塗った直後だとジュエリーにそのまま汚れが移ってしまいます。

また、ジュエリーに触れる時は、宝石部分をつかむのは避けてください。

7、チェーン部分が絡まったら、焦らずにベビーパウダーなどを使ってほどく

ベビーパウダーを絡まった部分につけることで滑りやすくなり、ほどきやすくなります。

その際に指先ではなく、まち針などを使うのも有効です。

チェーンが絡まってしまう原因は、金具の部分が遊んでいるからなので、ケースや袋などにしまう際には金具の部分だけ外に出すことで、絡まりを予防することができます。